活動
竹水会の主な活動についてご紹介します
教員と竹水会員の交流会
2025年6月19日

初めての試みとして、学科教員6人と竹水会会員10人(役員4人含む)に参加いただき、交流会を開催しました。
日時:2025年6月19日17:00-19:00
場所:工学部食堂AMEC3
出席者からは経験に基づいた有意義な話や竹水会の今後の活動に向けた活発な意見が出され、役員にとって大きな励みとなりました。
交流会では、
・例えばExx回の同窓会の開催希望があれば、竹水会が全面支援する
・授業の1コマを割いていただき、社会人OBの実社会についての講義ができないものか。卒業生で講師適任者はいくらでもいる。
・電気電子工学科でも企業経営に関する授業が必要ではないか。
・学生は国内の活躍に留まらず、これからは国外での活躍を目指すべきだ。
・最近国内では半導体技術者は肩身が狭いが、逆に外国に行けば持てはやされる。
・先生方から、卒業生が学生就職の手助けすることに期待しているという意見が結構あった。
・他大学に比べて、神戸大学の同窓会組織の活動が低調ではないか。
・本日は竹水会会員参加者が10人程度だが、活動次第で10倍に増やすことも可能。
など多くの意見が寄せられました。
竹水会講演会
2025年5月29日
例年通り、神戸大工学部において、工学部電気系・学部1年生を対象に竹水会講演会を開催いたしました。対象は電気電子工学導入ゼミナールを履修する1年生全員で、約80名の出席がありました。
日時:2025年5月29日15:10-16:40(4限目)
場所:工学部教室棟4F LR402
1.土田修平先生 お茶の水女子大学文理融合AI・データサイエンスセンター 講師 (ED60回)
土田先生は大学院博士課程を修了され、文化情報処理という動画処理を駆使した新しい分野を研究されており、ピップホップダンスなどを編集・映像化する理論・技術を実際の映像を交えて説明されました。
2.松本孝裕様 フィブイントラロジスティクス株式会社 代表取締役社長
松本様は大学院システム工学専攻修了後、神戸製鋼所入社。その後の外資系会社での長い海外経験から、仕事は人生最大のゲームであり、楽しみながらお金がもらえる、などのお話をされました。
3.太田有三先生 神戸大学名誉教授 (E20回)
1年生に向けて大学での勉強方法のアドバイスがあった。やり抜く力、できると信じることが重要、何で(?)→感動(!)→整理(;)の思考過程の話をされました。
2024年度竹水会総会/卒業・修了祝賀会
2025年3月25日
2025年3月25日に神戸大学工学部2E-203会議室にて2024年度竹水会総会を施行いたしました.また同日15:30よりアカデミア館3階のレストランさくらにおいて多くの電気系卒業生・修了生や先生方を招き祝賀会を開催いたしました.
席上、優れた論文を書かれた学生の表彰式も執り行いました.
