
KTC 竹水会
神戸大学工学部電気系同窓会
KTC竹水会について
KTC竹水会(以下、竹水会)は、現在の神戸大学工学部電気電子工学科・ 大学院工学研究科電気電子工学専攻 及びその母体となった組織の卒業生・在学生による同窓会組織です. 工学部電気電子工学科及び大学院工学研究科電気電子工学専攻に所属する学生の教育研究活動を支援しています. 「竹」はエジソンが白熱電球のフィラメント材として京都府八幡市の八幡竹を使用したことから、「水」は明治時代から1960年ころまで、日本の発電は水力を利用したものが主流であったことから名付けられています. 竹水会は1921年の神戸高等工業専門学校設立の4年後、1925年に同窓会が発足すると同時に電気系の単位クラブとして活動を開始しました.2025年で設立100周年を迎えます. 卒業生の方におかれましては, 本会の活動への御理解・御協力を何卒よろしくお願い申し上げます. このウェブサイトは、同窓生向けの活動報告や交流の促進を通じて、コミュニティを強化することを目指しています.
お知らせ
電子書籍進呈の件(電気電子工学科1年生へ)
電気電子工学導入ゼミナールを履修している1年生に、5/29の竹水会 講演の一環とし て次の電子書籍を進呈しています。 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」 池上彰教授の東工大講義 日本篇 https://bookwalker.jp/de7bf5ee87-76de-43b8-9ed2-cb02121418e7/ ・希望する1年生は返信可能なメルアドから古澤(以下)まで、件名:書籍希望で氏名 をお知らせください。 ・To: al-00024108@gsuite.kobe-u.ac.jp ・受信後ギフトコードを返信します。 ・締切は6月30日です。
竹水会交流会
2025年9月頃に学内において竹水会交流会の実施を計画中です。詳細内容が決まり次第このサイトでお知らせいたします。
工学部同窓会設立100周年記念式典・懇親会
旧制神戸高等工業学校 初代校長、廣田精一先生が、1925年11月に同窓会を設立され、2025年に100年を迎えます。 設立から100年となります、本年度、記念式典を開催する運びとなリました。 現在、各単位クラブから選出された、各位により、100周年記念事業委員会を立ち上げまして、 記念式典の開催に向けて、式典次第、講演会等のプログラムについて協議を重ねております。 記念式典には卒業生、大学関係各位、学生各位にお集まり頂き、開催の予定です。 ◆開催日:2025年11月16日(日) 13:00~17:00 ◆会 場:神戸ポートピアホテル 偕楽の間 ◆会 費:1万円 式次第(予定): I.記念式典 ・記念講演会 講 師:元三菱重工業(株)、松山 行一氏(現名古屋大学) タイトル:「日本のロケット開発 – Legacy Space と New Space -」 ・パネルディスカッション テ ー マ:(仮)「日本の工学の未来を見据えた同窓会の役割」 パネリスト:松山 行一氏、藤井 稔工学研究科長、日野自動車CTO脇村 誠氏を予定 Ⅱ.懇親会 ・学生の活動報告会 参加予定:GCP(グローバルチャレンジプログラム参加学生) 学生フォーミュラチーム、レスキューロボットチーム、他、弊会が支援をした学生団体
竹水会Webサイトの更新
2024年度の竹水会幹事変更に伴いWebサイトのデザインを一新いたしました。これまで以上に会員間の交流促進に少しでも役立てるよう、今後も改善していく所存です。